『地区ホームページサミット開催』
2024年12月7日(土) 地区ホームページ委員会
地区ホームページ委員会
委員長 義澤 彰(相模原西RC)
去る12月7日(土)に第一相澤ビルにおきまして、地区ホームページ委員会初の試みである「地区ホームページサミット」を開催致しました。
本年度は佐々木ガバナーの方針の元、各地区委員会が各クラブの担当委員の方を地区へお呼びして、セミナー及び講習などを行うとの事で我がホームページ委員会も「サミット」と名付けて、初めて開催する運びとなりました。
地区のホームページはリニューアルしてから数年が経ちまして皆様も見慣れてきた事と思いますが、委員会内でまだまだ浸透及び活用が出来ていないのではないかと意見が出て、皆様が地区のホームページをどのように活用しているのかをアンケートを取ってみては良いのではとの事となり、事前アンケートを各クラブへお送りさせていただきました。約半数のクラブから回答を頂きまして、お忙しい中ご回答ありがとうございました。アンケートの回答は、おおむね地区ホームページの認識はあったものの、中身の詳しいところまでは知らないと言う事が分かり、とても良い資料となりました。これを踏まえて、地区ホームページサミットは、まずは地区ホームページとはどのようなものでどのような事が分かるのかを、事細かく説明することが大事なのではないかと言う事となりこれを基本として開催致しました。
12月7日(土)16:00から始まり、安江副委員長の司会のもと、佐々木ガバナーに今回のサミット開催についての思いをご挨拶頂き、続いて委員長の私が挨拶させていただきました。そのあとはプロジェクター越しに、委員歴の長い私が地区ホームページについてレクチャーさせていただきました。
まずは、検索エンジンによる地区ホームページの検索の仕方から始まり、地区ホームページが一般向けと会員向けの2種類あることを説明させていただきました。一般向けのホームページがどのようなものかを一通り説明させていただいた後に会員向けのホームページ、会員ポータルサイトについて詳細に説明させていただきました。会員ポータルサイトはロータリアンがロータリー活動をする際に必要不可欠な情報、それについての各種資料がダウンロード 出来る事について説明いたしました。また、多くのリンク集を備えており、ロータリーの友、米山記念奨学会、ロータリー文庫、そしてMyRotaryへのアクセスも出来る事を説明いたしました。特にMy Rotaryへのアクセスは、登録率UPキャンペーン中と言う事や登録することによって更にロータリーの情報が得られることを詳細に説明させていただきました。更に重要なこと、地区ホームページは一般向け•会員向けどちらからでも「ハラスメント窓口」にアクセスが出来る事も詳しく説明させていただきました。そして今回のサミットのもう一つの目的、それはクラブ活動報告の活用です。各クラブが行っている奉仕活動を広く一般の方、そして多くのロータリアンに向けて発信していただきたいと思い、投稿方法を詳しく説明させていただきました。
一通り説明が終わった後質疑応答に移り、参加者からホームページの管理体制や更新頻度について質問があり、各クラブの現状と課題について意見交換を実施いたしました。
最後に、松下ガバナーエレクトからホームページの重要性について、そしていろいろなSNS等を活用して広く第2780地区の活動を発信して欲しい旨、このような地区のロータリアンの意見交換の場を次年度も設けていきたい旨のお話をいただき終了となりました。
皆様には暮れのお忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
