国際ロータリー第2780地区 2022-2023年度
地区大会のご案内
2022年10月15日(土)・16日(日) ※地区大会は終了いたしました。
2022~23年度地区大会開催にあたって
平素よりロータリーにご理解とご支援を賜っておりますことに感謝を申し上げ、皆様の活発な活動へのご注力に敬意を表します。
来たる10月15、16日、金風の季節に地区大会を開催する運びとなりました。この時期の開催は実に四年ぶりとなります。
相模原での大会開催は近年頻繁ではありますが、市民会館をお借りしての開催は、本年のみの予定です。リニアや相模原駅近辺の再開発もあり、政令指定都市相模原は平成18~19年に旧津久井郡4町と合併したことにより、人口73万人となりました。グループ12クラブの会員数は460名(6月1日現在)とクラブ数、会員数共に地区内最多です。開催ホストとなる津久井中央ロータリークラブは、決して大きなクラブではありませんが、グループ内全クラブ総出の御助力を頂いたことにより開催に至りました。
真のFellowshipは目標に向かってスクラムを組み、お互いを理解し、協力し、励まし合う中でこそ培われるものだとすれば、この地区大会に向かう姿勢は、まさに本当の仲間を作る実践の場でありました。
開催にあたりましては準備期間中にコロナの影響を受け、会場等の手配が思うに任せなかったということは残念ではありましたが、2つの新クラブ、そしてローターアクトクラブという新しい仲間を迎え、新しい時代へ向けての集いとなることでしょう。
RI会長テーマ「IMAGINE ROTARY !」と地区の指針に「取り戻そう!」「記憶に残る年にしよう!」を掲げた本年度を象徴する大会にできればと思っております。仲間と集う場、地区大会で皆様にお会いできますことを楽しみにしております。


地区大会のご案内(512.6KB)
プログラム
第1日目
10月15日(土)
四種委員会
10:30 | 四種委員会(登録・資格審査・選挙・決議委員会) |
---|
顕彰午餐会
11:00 | 受付 |
---|---|
11:30 | 顕彰午餐会 |
会長・幹事会
13:35 | 開会 |
---|---|
13:40 | ガバナー挨拶 RI会長代理紹介
ガバナー 佐藤 祐一郎 ![]() |
13:45 | パストガバナー・地区役員・ガバナー補佐・地区委員長紹介 |
13:55 | RI会長代理ご挨拶 |
14:05 | 四種委員会報告 大会決議採択 |
14:15 | 2021-2022年度地区決算報告 監査報告 |
14:25 | 地区委員会報告 |
15:00 | 閉会・点鍾 |
地区指導者育成セミナー
15:00 | 受付・登録 |
---|---|
15:30 | 開会 ガバナー挨拶 講師紹介 |
15:35 | 講演 講師 RI会長代理 |
16:40 | 謝辞 |
16:45 | 閉会 |
16:50 | 諸事お知らせ |
RI会長代理ご夫妻歓迎晩餐会
17:30 | 開宴 アトラクション 鈴木 加奈子 ![]() |
---|---|
19:30 | 閉宴 |
第2日目
10月16日(日)
新世代交流会
けやき会館 大樹の間
9:00 | 受付
「未来を語ろう 君のために みんなのために 自分のために」 ![]() |
---|---|
9:30 | 開会 |
エクスカーション
9:00 | 受付 |
---|---|
9:30 | 開会 |
11:30 | 昼食 |
本会議
相模原市民会館 けやき会館大樹の間
11:30 | 受付・登録 |
---|---|
12:30 | 点鐘 |
12:38 | 開会の言葉 |
12:40 | 物故会員への黙祷 |
12:45 | 参加者紹介・地区内クラブ紹介 |
13:30 | 歓迎の言葉 |
13:35 | ガバナー挨拶 |
13:50 | RI会長メッセージ |
14:15 | 地区大会決議報告 |
14:20 | 記念事業披露 |
14:30 | 来賓祝辞 |
14:45 | 新世代紹介 |
14:52 | ローターアクト代表挨拶 |
14:55 | アトラクション 共和小学校ブラスバンド演奏
本大会アトラクション 相模原市立共和小学校 吹奏楽団 ![]() |
15:15 | 休憩 |
15:20 | 各種表彰 |
15:45 | 記念講演 さかなクン
大会記念講演 さかなクン ![]() |
16:50 | 祝電披露 |
16:55 | ガバナーエレクト紹介・挨拶 |
17:05 | 次期ホストクラブ会長挨拶 |
17:10 | RI会長代理、直前ガバナーに記念品 | 17:15 | 大会を顧みて |
17:30 | ガバナー御礼の挨拶 |
17:35 | 閉会の言葉 |
17:40 | 点鐘・諸事お知らせ けやき会館へ移動 |
大懇親会
18:00 | 開宴 |
---|---|
19:00 | 閉会の言葉 |